ニュートン メニュー

株式会社ニュートン

マイクロソフトパートナー

YouTube公式チャンネル

体験版ダウンロード

製品案内

ライセンスパック

ライセンスについて

カスタマイズ受付

製品購入ガイド

オンラインショップ
直販ショップ !
ニュートンストアで購入
コンポーネントソース
コンポーネントソースで購入

優待販売・
 キャンペーン情報

ユーザサービス
〔サポートページ〕

サポート体制

お知らせ
・ニュースリリース
・懐かCM
・イベント出展
・製品関連記事

会社概要

個人情報保護方針

お問い合わせ先

 

ニュートンホーム 更新履歴
以前のImageKitシリーズ

Windowsイメージ処理プログラムキット
以前のImageKitシリーズ

以前のImageKitシリーズの更新履歴は、以下の通りです。
必要に応じてここをクリックして、最新のOCX、DLLをダウンロードしてご利用ください。


「対象製品」項目の凡例 :
ImageKit4→4
ImageKit/OCX版→OCX
ImageKit/DLL版→DLL
ImageKit for Borland→Bo
ImageKit for Visual dBASE→Vd
ImageKit4 Borland Edition→BE4


【以前のImageKitシリーズ更新履歴一覧】

ImageKit4 Borland Edition(Ver1.40)はFixNo.79の状態で出荷されています。
ImageKit4 Borland Edition(Ver1.30)はFixNo.44の状態で出荷されています。  

FixNo. 更新日 対象製品 内容
87 2000/07/27 4/BE4 UI非表示で取り込みを行った際に、キャンセルを選択すると動作がおかしくなる場合があった。
86 1999/12/10 4/BE4 1.一部のBMPファイルが読み込めない場合があった。
2.UIを表示して取り込んだ場合、スキャナドライバによっては取込解像度を正しく返さないものがあったので、それに対応した。
85 1999/11/16 4/BE4 TWAIN対応デバイスからの読み取り中にキャンセルボタンを押して中止した場合に、メモリが解放されない場合があった。
84 1999/06/25 4(32bit)/BE4(32bit) 横が長くて大きなイメージを小さい領域に縮小表示しようとしたときに、正しく表示されないことがあった。
83 1999/06/04 4/BE4 1)16ビットカラーのマスクパターンのあるイメージを読み込むと、一部おかしくなることがあった。
2)VC用のインポートライブラリをVersion1.40に対応させた。(スキャンと印刷関連)

2)は4のみ
82 1999/05/19 4/BE4 TWAIN対応デバイスからの読み取り中に、一部の機種で"ImageKitxx Ver.1.xx"と表示される場合があった。
81 1999/05/06 4/BE4 NECのスキャナ(MultiReader)を使用して、ImgKitScanExecコマンドでUIを非表示にして、24ビットカラーで取り込みを行った場合に、正しい色数で取り込めなかった。
80 1999/04/20 4/BE4 ImgKitScanExecコマンドでUIを非表示にして、Pixeltypeを1または3にBitDepthを4もしくは8に設定して取り込みを行ったときに、ドライバ側でサポートされていない場合、エラーを返すのではなく、UIを表示した際に設定されたビット数で取り込む場合があった。
79 1999/02/16 4/BE4 1)FUJIFILM DS SERIAL TWAIN Driver Ver.3.2での取り込みのサポート。(FinePix600Z,FinePix500などが対象)

2)グレースケールのJPEGの保存ができない場合があった。
78 1998/12/25 4/BE4 1)スキャン関連(UI非表示におけるADFやしきい値のサポート)や印刷関連の機能を強化した。
※スキャン関連はDLLコマンドのみのサポート。

2)ファイルの読込時などの処理待ちの時、インジケータを表示しない場合において、無条件にカーソルを砂時計に設定していたが、これを設定しない事にした。

今回Versionを1.40とした。
77 1998/11/30 4(32bit)/BE4(32bit) 16ビットカラーや32ビットカラーのイメージを24ビットカラーのイメージに変換できるようにした。
但し、OSがWindows95、98、NT4.0の場合のみ。
76 1998/10/26 4/OCX/Bo/BE4(32bit) ディスプレイコントロールがスクリーンからはみ出ている場合に、スクロールが正常に行われなかった
75 1998/10/22 4/OCX/DLL ImageKit Q&AのQNo.13に対応した
74 1998/10/06 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 1)イメージを16色に減色すると画像が若干乱れることがあった
2)輝度を変更したグレースケールのイメージを、JPEGで保存するときに輝度が有効にならなかった
73 1998/10/02 4/OCX/Bo/BE4(32bit) スキャンコントロールのマルチイメージ取り込みで、何も実行しないで中止した場合、Executeメソッドの戻り値として「4 その他のエラー」を返していたが、「5 ユーザによるキャンセル」を返すようにした
72 1998/09/21 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 ImgKitFileType()でJPEGファイルをチェックした時、確保したメモリを解放していなかった(約4KB)
71 1998/09/10 4/BE4 イメージの矩形切り取りで、左端のピクセルがずれることがあった
70 1998/08/21 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 EPSON TWAIN Pro Ver.1.1でのユーザーインターフェース非表示における取り込みのサポート
69 1998/08/19 4/BE4 ディスプレイコントロール上のイメージの矩形選択時、マウスダウンのタイミングがずれていた
68 1998/07/09 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 ぼかし処理で画像の縁が黒ずんでいた
67 1998/07/06 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 横幅の大きなJPEGファイル(約10,000ピクセル)の読込みに失敗した
66 1998/06/02 4/Vd/BE4 CMYK形式のTIFFファイル(サポート外)の読み込みでアプリケーションエラーが発生した
65 1998/05/19 4/BE4 インタバルタイマが0の時の「次」「前」「再生」処理の改善
64 1998/05/19 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 1)16色のイメージの右90度回転で問題があった
2)一部の壊れたGIFファイルの読み込み対応
63 1998/05/06 4/BE4 スライドショーコントロールでインターバルタイマが0の時の動作が、マニュアルの記述と異なっていた点を修正
62 1998/03/20 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 圧縮形式でBMPを保存する際のヘッダ情報を修正(一部アプリで読み込めなかった)
61 1998/03/18 4/Vd/BE4 一定の横幅以上の画像をTIFF形式で保存すると、保存に失敗する事があった
60 1998/03/17 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 FixNo.59に対応する事で色相が変化していたのを修正
59 1998/03/09 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 JPEGの色情報(YCrCb)をRGBに変換する時の演算誤差を考慮した
58 1998/02/23 4/BE4(32ビットのみ) マウスカーソルが標準状態でない時にディスプレイコントロール上にマウスを移動してもマウスカーソルが標準に戻らなかった
57 1998/02/19 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 ビデオカードによっては画像が正しく表示できない事があった
56 1998/02/02 4/Vd/BE4 白黒2値画像を貼りあわせた時に、画像によっては縦線が出る現象を修正
55 1998/01/26 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 JPEG形式で大きな画像(展開後64MB超)が読込めなかったのを読込めるように修正
54 1998/01/08 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 スキャナの電源が入っていない状態で読込みを行った時、正常に終了しない現象を回避
53 1997/12/11 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 FixNo.49の2)に伴い低下した画像表示のスピードを改善
52 1997/12/09 4/BE4 一部のソフトで保存したG4形式のTIFFファイルで読込めないものを、読込めるように修正
51 1997/12/01 4/BE4 ディスプレイコントロールのHandleプロパティに0を、Actionプロパティに0を設定しExecuteメソッドを100回以上行うと、コンテナによってはエラーが発生した。
50 1997/11/28 4/Vd/BE4 クリップボードが空の時に、クリップボードからデータ取得を行うと、その後のクリップボードの操作でエラーが発生した。
49 1997/11/05 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 1)壊れたJPEGファイルを読み込み、もしくは情報の取得を行うとJPEGファイルのクローズが行われていなかった。

2)非常に大きな画像を表示する時に機種によっては表示されない場合があった。

3)一部の機種でスキャナの読み取り後、制御が戻ってこない事があった件に対応

48 1997/10/30 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 常に手前に表示されるウィンドウがディスプレイコントロールの上に存在する時、スクロールを行うと画像が乱れる場合があった。(イメージの切り取り処理で表示されるウィンドウも同様)
47 1997/10/24 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 1色のイメージに対してエンボス処理を行うとエラーが発生する場合があった。
46 1997/10/20 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 【機能変更】FixNo.45の対象からマルチ取込みの場合を除いた。
45 1997/10/17 4/OCX/DLL/Bo/Vd/BE4 【機能追加】スキャンデバイスからのイメージの取込で、メーカ提供の取込ダイアログ型の場合に、イメージ取込後自動的にユーザインタフェイスを閉じるようにした。
44 1997/10/07 4/Vd TIFF/GROUP4ファイルへの書き込みで、イメージによってはアプリケーションエラーになる場合があった件を修正。
43 1997/08/27 4(32bit-OCX)/OCX(32bit-OCX) Borland Delphi 3.0に対応(OCXコントロール)した。※DLLとして利用の場合は、以前より利用可。
42 1997/08/27 4/Vd TIFFファイルへの書き込みで、グレースケールの反転イメージが反転しないまま書き込まれる場合があった件を修正。
41 1997/07/07 4 アプリケーション起動時ディスプレイコントロール上にマウスカーソルがあると、それが砂時計カーソルになる件を修正。
40 1997/07/07 4(32bit) TIFFファイルの読み取りで、本来ベースラインTIFFに必須情報であるStripByteCountタグがないTIFFファイルでも読み取り可能とした。
39 1997/07/07 4(32bit) 一部のコントロールのハンドルプロパティ名"Handle"が "Handle1" になっていた出荷ロットがあった。
38 1997/06/09 4/OCX/DLL/Bo/Vd イメージファイルの保存で、保存したBMPファイル(RLE圧縮/4ビットピクセル<16色>)が一部市販のソフト(PaintShopやGVなど)で読み込みができない場合があった。
37 1997/05/28 4/OCX/DLL Microsoft Visual Basic 5.0での動作確認OKをアナウンス。
36 1997/05/22 4/OCX/DLL Borland C++ Builderでの動作確認OKをアナウンス。
35 1997/05/22 4/OCX/DLL/Bo/Vd イメージの印刷で、プリンタによっては印刷できない場合があった。ImageKit内部の印刷に関する初期化を修正。
34 1997/04/09 4/OCX/DLL(すべて16ビット用) Microsoft Access2.0での開発で、スキャンデバイスからのイメージ取り込みで、TWAIN.DLLのロードエラーがでる場合があったものの対応版をWebにアップロードした。
これは、Access2.0専用の16ビット用で、Web上のそれをダウンロード、自己解凍後の「IMGSCANA.DLL」を「IMGSCAN.DLL」としてリネームして利用してください。
33 1997/04/01 4/OCX/DLL/Bo/Vd イメージの色階層変換(Ver.1.2)機能で、24ビット(フルカラー)に増色した場合にイメージがずれる。
32 1997/03/24 4/OCX/Bo 【機能追加】OCXコントロールとして使用する場合に、従来ImageKit関数として呼び出す必要のあった、ImgKitCopy、ImgKitImageInfo、ImgKitMemFreeの各関数の機能をOCXコントロールのプロパティによって実現できるようにした。
ImgKitCopy,ImgKitImageInfoはエフェクトコントロールに、ImgKitMemFreeはそれぞれのコントロールのプロパティにて設定する。(詳細は、新しいヘルプファイルを参照)
なお、従来のImageKit関数として呼び出す方法でもそのまま利用できます。
31 1997/03/24 4/OCX/DLL/Bo 【機能追加】固定パレット指定の色数変換。(Ver.1.2)
30 1997/03/24 4/OCX/DLL/Bo 【機能追加】イメージの貼り合せ。(Ver.1.2)
29 1997/03/24 4/OCX/DLL/Bo 【機能追加】イメージの色階層変換。(Ver.1.2)
28 1997/03/24 4/OCX/Bo 【機能追加】ディスプレイコントロールのバックカラー指定。(Ver.1.2)
27 1997/03/24 4/OCX/DLL/Bo 【機能追加】デバイスコンテキストなどへの座標指定表示。(Ver.1.2)
26 1997/03/24 Vd 白黒2値イメージを色階層変換で、上位色階層へ変換するとイメージが真っ黒になる。
25 1997/02/21 4/OCX/DLL/Bo 印刷機能で印刷時の指定範囲の大きさにあわせた。
24 1997/02/13 4/OCX/Bo 印刷機能の改良(メモリ消費量を節約、自動スケーリング機能の一部修正)
23 1997/02/13 4/OCX/Bo ディスプレイコントロールのサイズと表示するイメージのサイズが同一の場合でも、スクロールバーが表示されてしまう。
22 1997/02/13 4 TIFFの白黒2値系の読込で、白黒が反転していた場合があった。
21 1997/02/13 4 クリップボード間のコピー、ペーストがWindowsNT3.51では、できないことをアナウンス。(NT4.0ではOK)
20 1997/02/13 4/OCX/Bo イメージの左右90度回転で、24ビットカラーの大きめのサイズの回転ができない場合があった。
19 1996/12/19 OCX/Bo GIFFのモノクロイメージ(白黒2値)の読込で、右端が正しく読めなかった。
18 1996/12/18 4 CのサンプルプログラムでTIFFの圧縮種類の設定が違っていた。
17 1996/12/18 4 TIFFのPACKBITSが使用できないようになっていた製品ロットがあった。
16 1996/12/18 4 VBについて、OCXの自己登録機能を付加した。
15 1996/12/07 OCX/DLL/Bo モノクロイメージのサイズ変更で、イメージが乱れる場合があった。
14 1996/12/02 OCX/DLL/Bo 256色から16色の減色処理で、アプリケーションエラーがでる場合があった。
13 1996/11/25 OCX/DLL/Bo ImageKitのOCXのレジストリ登録時、インストール時にアプリケーションエラーがでる場合があった。
12 1996/11/12 OCX/DLL/Bo BMP/RLEファイルを読込で、ファイルをOPENしたままだった。
10 1996/11/11 OCX/DLL/Bo ImgScanをTWUNK_16.EXE/TWUNK_32.EXEに対応した。
9 1996/11/11 OCX/DLL/Bo イメージの180度回転で、アプリケーションエラーがでる場合がある。
8 1996/11/11 OCX/DLL/Bo イメージの切り取り処理で、白黒2値のカットで右端にゴミがでる。
6 1996/10/31 OCX/Bo イメージの実寸大表示で他のフォームの下になった後、フォーカスを得た時にスクロールがずれていた。
5 1996/10/31 OCX16 サンプルプログラムで、4枚のイメージを実寸大で表示すると一旦、他のフォームに隠れてしまう場合があった。
3 1996/10/31 OCX/Bo ディスプレイコントロールが複数あると表示イメージが同じになる。(実寸表示のスクロール時)
2 1996/10/25 OCX/Bo 白黒2値のイメージの左右90度回転で、イメージの端にゴミがでる。
1 1996/10/25 OCX/Bo OCXからイメージのサイズ変更ができなかった。

Copyright (C) NEWTONE Corporation. All rights reserved.